乾布摩擦は本当に体に良いか

公開日: 更新日:

 寒い中、裸になってタオルでゴシゴシ。あれって風邪をひかないの? 秋津医院(東京都品川区)の秋津壽男院長が教えてくれました。

「乾布摩擦は2つの点で体に良いと言えます。ひとつは、裸になることで寒さに対する耐性ができます」

 現代は空調の効いた環境ばかりで、冬になっても寒さを体感する機会が多くありません。そのため、体が“冬仕様”になっておらず、急に寒いところに行くと、すぐに風邪をひいてしまう人が多いそうです。

 一方、定期的に乾布摩擦をして寒さを感じていれば、だんだん免疫力が上がっていき、風邪をひきにくくなるのだとか。

「もうひとつは、乾いたタオルで皮膚をこすることの効果です。毛細血管が刺激されて血行が良くなり、冷え症の改善につながります」

 寒いところで裸になると、体熱を逃がさないように皮膚表面の毛細血管がギュッと収縮します。そこで乾布摩擦をすると、今度は血管が拡張します。この収縮と拡張を繰り返すことで血流が促され、体温調節がスムーズにできるようになるといいます。週2、3回くらい行えば十分効果があるそうです。

「ただし、免疫力の低い高齢者や丈夫でない人が、いきなり寒いところで裸になるのは逆効果。そういう人は暖かい部屋で行うとよいでしょう」

 肌が弱い人、皮膚疾患がある人もNG。そうでなくても、強くこすりすぎないように!

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり