著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

治療は日々進歩 75歳未満の「がん死亡率」は減っている

公開日: 更新日:

 医師になって46年間、がん診療に携わってきました。おそらく、抗がん剤治療に関わった患者さんは約2万人、実際に自分で最期をみとった患者さんは2000人以上に及ぶはずです。

 まだ患者さんにがんを告知しなかった時代に、20代で大腸がんが再発したことを両親を説得して告知。その後、抗がん剤治療で完治し、結婚して幸せな家庭を築いている患者さんがいます。抗がん剤治療の前に精子を保存し、治療中に奥さまが女児を出産。これを励みに病気を克服された患者さんもいました。親も子もがんとなり、担当させていただいた方もおられます。

 こうした多くの患者さんから、がんという病気、そして「人間は生きたいんだ」ということ、「生きるを支える医療」を教わりました。いまや2人に1人はがんにかかるといわれる時代です。がんとどう向き合い、負けずにどう生きるか、一緒に勉強していきましょう。

 まずは、「がんの死亡者数が増えている」という現状についてお話しします。

 1981年以来、35年間もずっとがんは日本人の死亡原因の第1位で、全体死亡者の約30%を占めています。2015年は37万346人ががんで亡くなっていて、これは前年に比べ2243人増加しているのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???