著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

治療は日々進歩 75歳未満の「がん死亡率」は減っている

公開日: 更新日:

 たとえば、全国の約10分の1の人口を占める東京都では、2014年のがん死亡者の56.8%が75歳以上です。国や都道府県などでのがん対策は、75歳未満ではある程度功を奏してきたのですが、超高齢社会となって、全体のがん死亡者は増えてきた結果となったのです。

「高齢になるとがんが増える」原因は、長生きするとがんになる遺伝子異常が起こる可能性が増えるからです。また、遺伝子異常が起きてもそれをチェックし、打ち消す免疫能が低下することも一因です。

 これまで、75歳以上の人口が急速に増えることについて予想はされていましたが、そのがん対策についてはなかなか触れられてきませんでした。増加する75歳以上の高齢者のがん対策をどうするか、高齢者の検診率を増やせるのか。また、がんが見つかっても、体力的に手術抗がん剤などの治療が難しかったり、治療を希望されない患者さんがいるなど、高齢者ならではの個々の問題があります。

 がん死亡者が増えていることは、「検診によるがんの早期発見がムダ」とか「治療がムダ」ということではありません。

 この10年、がん治療が進歩していないということではないのです。

【連載】がんと向き合い生きていく

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???