著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

ニボルマブは効果と副作用の予測がまだ分かっていない

公開日: 更新日:

 喉頭がんと闘ってきたFさん(79歳)から、時々、病状を知らせる手紙が届きます。前回の手紙には、「新たに肺がんが見つかって化学療法を開始したが、白血球数が減り、なかなか治療は進まない。効果も明らかでない。自分は長くは生きられないだろうと思う」と書かれていました。

 その手紙から3カ月たった今回の手紙には、こう綴られていました。

「最近、『ニボルマブ』(商品名オプジーボ)を開始しました。今日は2回目の点滴を行ってきました。いまのところ副作用もない。2カ月投与してみないと効くかどうか分からないと言われています」

 私は「ニボルマブがなんとか効いてくれ!」と思うと同時に、その副作用が心配になりました。まだ、はっきり分かっていないことが少なくない薬だからです。

 先日、ある「医療者のためのがんセミナー」の企画委員が集まった際、専門医たちの間でニボルマブの話題が持ち上がりました。「薬の副作用のため、すでに数人が入院した」という話もありました。他にも「高額の医療費が問題だから、75歳以上の方には遠慮いただくという意見はどうだろうか?」「肺がんに保険適用を拡大する時に半額にすべきだったよ」など、さまざまな意見が聞かれました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑