著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

川崎市は全区で人口増加も 千葉の太平洋側は10年後に1割減

公開日: 更新日:

 東京は23区のうち5区で人口増、しかし足立区(93.5%)、葛飾区(94.1%)、杉並区(95.7%)、北区(95.7%)などでは減少が目立ってきます。消滅説がささやかれている豊島区は97.4%ですから、2025年の時点ではまだかなり余裕があります。

 都下の多くの市も現状維持ないし数%の減少で済みそうです。ただ、東京都の中では最も出生率が高い羽村市や東村山市なども、4~5%の人口減と予想されています。西東京や奥多摩地域は危機的です。〈表〉には載せていませんが、奥多摩町は75.3%、桧原村が78.5%、青梅市が92.2%という数字になっています。

 首都圏の人口は、都心を中心に増加ないし現状維持が続きますが、周辺地域で急速に減少が進んでいくわけです。そのため周辺地域の医療・介護サービスも、質量ともかなり変わることが予想されます。

【連載】大都市圏なんでも健康ランキング

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ