著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

扇千景さんは切除手術 非浸潤性乳管がんなら“待機”もあり

公開日: 更新日:

「(脇のあたり)触ったら、何かある」――テレビのトーク番組で乳管がんを告白した女優・扇千景さん(83)は、セルフチェックが発見のキッカケだったようです。その後の検査で乳腺にがんが見つかり、部分切除手術を受けてから、25日間の放射線治療を受けたと語っています。

 乳がんの大半は、乳腺で作られた乳汁(ミルク)を乳頭まで運ぶ乳管表面の上皮から発生。乳がん細胞が、一層の乳管上皮内にとどまっている場合を非浸潤性乳管がん(DCIS)、乳管を包む基底膜を破って外に出ているものを浸潤性乳管がんと呼びます。扇さんがどちらのタイプか分かりませんが、その見極めが重要です。

 マンモグラフィー検査(マンモ)の普及で、DCISと診断される女性は増加傾向にあります。DCISの腫瘍は乳管内に潜み、小さ過ぎて、症状はほとんどなく、触っても分からないことが大半。扇さんはやや大きくなっていたのかもしれませんが、そんな微小病変を見つけるのがマンモです。

 米国では、1970年代後半にマンモが通常の定期検診になるまで、DCISは1%以下。日本でもマンモが普及し、小さな石灰化の段階(微小石灰化)で発見されるようになり、今では新規乳がんの診断は、4分の1がDCISです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった