著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

脳卒中とコレステロール 高い方がいい? 低い方がいい?

公開日: 更新日:

 日本食が西洋化する以前の、卵や牛乳、獣の肉を食べない、コレステロールの少ない食事では脳出血が多かったのですが、西洋化した現代ではどうなのでしょう。

 これについても、2009年に茨城の住民を対象にした研究で、脳出血とコレステロールの関係を検討した論文が報告されています。それによれば、洋食が普及した現代においても、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が80mg/dl未満の人の脳出血のリスクを1とした時に、140mg/dlの人で0.45と、悪玉コレステロールが高い人で50%以上も脳出血の危険が低かったのです。

■事実はあいまいなところにある

 海外においても、コレステロールを低下させるスタチンという薬を用いて脳卒中に対する効果を検討したところ、スタチンを飲んだグループで1.68倍も脳出血が多かったという結果が2008年に報告されています。

 現代においても、海外においても、「低コレステロールに脳出血が多い」という関係は一貫しています。ここに疑いをはさむ余地はなさそうです。そうなると「コレステロールの治療はすべきでない」と早合点されるかもしれませんが、間違いです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」