著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

かっけと栄養 幕末から明治にかけ猛威を振るった

公開日: 更新日:

 今回からは話題を変えて、栄養に関わる歴史的な事件についてです。「かっけ」という病気をご存じでしょうか。詳しくは知らなくても名前くらいは聞いたことがあるかもしれません。膝頭をトンカチで叩いて診断する病気ですよね、なんて言う人も多いでしょう。

 かっけというのは文字通りに解釈すれば、「脚(足)の病気」ということなのでしょう。脚の神経がやられて、しびれや麻痺が起こるのですが、そのために膝頭をトンカチで叩いても脚の筋肉が反応しなくなり、病気の診断に役立ったわけです。「トンカチで叩いて診断する病気」というのは、まさに正解なのです。

 しかし、かっけは脚の病気というだけでなく、最終的には心臓にまで影響が及び「かっけ衝心」と言われる状態、今のコトバでいえば「心不全」によって亡くなります。

 今ではほとんど見ることのないかっけという病気ですが、幕末には2人の将軍がこの病気で亡くなり、明治になってからは天皇もかっけにかかり、軍隊では集団発生して多くの軍人が亡くなっています。

 当時の海軍のデータを見てみると、1875年には100人中26人がかかり、そのうち陸軍では22%が、海軍においても5%が亡くなっています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」