著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

日本海軍でかっけ集団発生 解決のキッカケは間違った仮設

公開日: 更新日:

 日本海軍の軍艦「龍驤」のかっけの集団発生を調べてみると、品川を出港、南米のカラオを経てハワイへ行くまでの間に138人の患者が発生しているのに対し、ハワイ以後は一人もいないことがわかります。この事実は日本海軍の医師だった高木兼寛の考えを強く支持するものでした。

 彼はこの数字を知る以前に、かっけは英国海軍にはなく、日本海軍では兵士に多く、下士官には少ないことを突き止めていました。英国海軍は当然のごとく洋食ですし、日本海軍の士官は自分の金でたびたび洋食を食べており、水兵はほとんど洋食を食べません。そこで、「食事にかっけの原因があるのではないか」と考えたわけです。

 さらに、洋食と和食の大きな違いはタンパク質の摂取量にあり、「タンパク質不足がかっけを引き起こす」という仮説を実証するチャンスを待っていたところ、このかっけの多発です。カラオまでは日本食だけを食べており、ハワイからは洋食が導入されたとしたら、彼の仮説通りです。

 龍驤でのかっけの多発は、この仮説を強く支持します。もともとタンパク質が少ない日本食を食べながらカラオまで航海したのでかっけが多発し、ハワイで日本食の食材が十分に調達できず洋食を取るようになり、タンパク質不足が解消し、かっけが発生しなくなったということです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」