くしゃみでちょい漏れ…腹圧性尿失禁の治療に変化あり

公開日: 更新日:

 40歳以上の女性の3人に1人が経験しているともいわれる尿失禁。あなたの妻も悩んでいるかもしれない。この治療に対する考え方に最近変化が出てきている。

 話を聞いたのは、東京女子医大東医療センター骨盤底機能再建診療部・巴ひかる教授だ。

 尿失禁はいくつかのタイプがある。全体の約50%を占めるのが、腹圧性尿失禁。くしゃみなど腹部に圧力がかかった時、尿意とは関係なしに漏らしてしまう。次いで多いのが切迫性尿失禁で、全体の20%。膀胱が勝手に収縮する過活動膀胱が主な原因で、突然尿意を感じ、トイレに間に合わず漏らしてしまう。2つを合併する混合性尿失禁に悩む人は30%。

 治療に対する考え方に変化が出てきているのが、腹圧性尿失禁だ。

「最も確実な効果をもたらすのが手術ですが、TVT手術、TOT手術という2通りの方法がある中で、『TOT手術の方が安全性が高く良い』という考えに対し、世界的に、別の見方が出てきたのです」

 TVT手術は、下腹部の恥骨上左右2カ所と膣を1センチほど切開し、そこから通したメッシュ状のテープで尿道を支えて尿道がグラグラするのを抑え、尿漏れを防ぐ。わが国でも1999年から保険適用となり、画期的な治療法と注目を集めるようになった。ところがTVT手術は、確率はごく低いものの腸管や血管を損傷するなど合併症のリスクがある。より安全な術式として開発されたのが、左右の太ももの付け根と膣を切開してテープを通すTOT手術。国内では2005年ごろから始まった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い