【オンライン診療】豊田剛一郎医師(株式会社メドレー)

公開日: 更新日:

上司の助言がキッカケに

 通信やIT機器を活用し、会社や自宅にいながらにして医者に診てもらえる「遠隔診療」。これまでは離島やへき地にいる患者以外は原則禁止と見なされてきたが、2015年8月以降、厚労省が遠隔診療の適応範囲を広く解釈できる通達を相次いで発表している。

 医療×ITベンチャーの同社は、遠隔診療を支援するオンライン診療アプリ「クリニクス」を開発し、昨年2月から医療機関と患者をつなぐサービスをスタートさせた。このシステムの立ち上げの中心となったのは、もともとは脳神経外科の臨床医だった豊田剛一郎医師。アプリの特徴をこう言う。

「クリニクスは、診察予約・問診、カメラ動画での診察、クレジットカード決済、薬・処方箋の配送までをインターネットを通じてワンストップで提供するものです。現在、契約する導入医療機関は北海道から沖縄まで全国約600施設(9割は診療所)。患者さんはスマホ、タブレット、パソコンから検索して、お近くの好きな医療機関を利用することができます」

 アプリは無料でダウンロードできるので、患者が負担する費用は「診察料」と「予約料」。ただし、保険診療を受ける場合は、初診は対面診療が必要(診療報酬のルール)になるので、利用できるのは再診以降になる。自由診療では初診からオンラインで診察を受けることもできるが、あくまでも対面と組み合わせることが前提の利用となる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  3. 3

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  1. 6

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  2. 7

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  3. 8

    桑田真澄が「KKドラフト」3日後に早大受験で上京→土壇場で“翻意”の裏側

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  5. 10

    「時代に挑んだ男」加納典明(38)同年代のライバル「篠山紀信と荒木経惟、どっちも俺は認めている」