脱毛症長新東京クリニック/美容医療・レーザー治療センター(千葉県松戸市) 瀧川恵美センター

公開日: 更新日:

 再生医療のひとつに「PRP(自己多血小板血漿)療法」という治療法がある。

 患者から採血した血液を遠心分離機によって血小板を多く含むPRPを取り出し、それを患部に注射したり、塗ったりする。血小板に含まれるいくつもの成長因子により、傷の治癒や組織再生が促されるのだ。1998年に米国マイアミ大学で顎骨再建治療に使われて以来、「歯科口腔外科」「皮膚科」「整形外科」「形成外科」などの領域で治療(保険適用外)に用いられている。

 そのPRP療法を「脱毛症治療」に応用し、2011年に世界に先駆けて臨床試験の結果を報告したのが瀧川恵美センター長。始めたきっかけをこう言う。

「大学院時代にPRPを注射すると皮膚でどのような変化が起こるか、マウスやラットを使って研究していました。すると毛包が増えていることに気づき、過去の海外論文を調べてみると、06年に植毛術にPRPを併用すると毛の生着率が向上する報告がありました。それでPRPは毛髪の成長を促すのではないかと推測したのです」

 臨床試験は、薄毛を気にするボランティア26人(男性16人、女性10人=平均年齢45歳)を対象に実施。PRP投与前と投与後(2~3週間隔で5回)の「毛髪数」と「毛の断面積(太さ)」を評価した。結果は、毛髪数では有意差はなかったが、太さの平均増加率では大きな有効性を認めた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった