著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

白内障の手術をすると長生き? 眼科専門誌に驚きのデータ

公開日: 更新日:

 白内障というのは、カメラのレンズの役目を果たしている目の水晶体という部分が白く濁ってしまうという病気で、目の老化による変化のひとつです。白内障が進行すると、視力は低下して、物はぼやけて見え、光をとてもまぶしく感じます。

 白内障の治療は手術で、白く濁った水晶体を吸い出すようにして取り除き、そこに人工のレンズを挿入します。人工のレンズは自然のレンズのように焦点を調節できないので、手術後も見づらい距離を見るためには眼鏡などによる矯正が必要ですが、最近では多焦点のレンズも使われるようになっています。白内障の手術は局所麻酔で短時間で終わります。とはいっても手術ですから、医師から勧められても、躊躇される方も多いと思います。

 今年の眼科の専門誌に、「白内障を手術した方が、放置するよりその後の死亡のリスクが6割も低下する」というビックリするようなデータが発表されました。

 死亡の原因では、感染症や血管の病気、肺や神経の病気など、目とは無関係と思えるような病気による死亡も、同じように減少していました。その正確な原因は不明ですが、目がよく見えるようになることで、気持ちも前向きになり活動的になることが、そのひとつの原因として考えられます。白内障の手術をすることは、健康に長生きするためには意義のあることなのかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり