著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

社員のがん先進治療に500万円 新浪流経営者が患者を救う

公開日: 更新日:

 サントリーHDの取り組みが話題を呼んでいます。がんにかかったグループ社員が、保険が適用されないがん先進医療を受けた場合、1人当たり最大500万円を支援すると報じられました。働き方改革を進めて残業代を削減。その浮いた資金が、がんの医療費補助の原資で、4月からスタートするそうです。

 画期的なプランを打ち出したのは、同社の新浪剛史社長。新浪さんとはローソンの社長時代に知り合い、東大病院にお招きしたり、私がローソンで講演したりした関係です。

 新浪さんはがんへの理解が深く、その功績でローソンのがん対策が進んだといっても過言ではありません。部下のがん検診受診率が上司のボーナス査定に影響するような仕組みを取り入れ、がんの早期発見、早期治療の道筋をつけたのです。そんな方ですから、今回の報道も私は「新浪さんらしい」と感じました。

 実は今、新浪さんのような経営者が強く求められています。なぜかというと、経営者のがんの理解度によって、社員のがん検診受診率に大きな差があることが分かってきたのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  2. 2

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  3. 3

    学力偏差値とは別? 東京理科大が「MARCH」ではなく「早慶上智」グループに括られるワケ

  4. 4

    ドジャース大谷の投手復帰またまた先送り…ローテ右腕がIL入り、いよいよ打線から外せなくなった

  5. 5

    よく聞かれる「中学野球は硬式と軟式のどちらがいい?」に僕の見解は…

  1. 6

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  2. 7

    進次郎農相の「500%」発言で抗議殺到、ついに声明文…“元凶”にされたコメ卸「木徳神糧」の困惑

  3. 8

    長嶋茂雄さんが立大時代の一茂氏にブチ切れた珍エピソード「なんだこれは。学生の分際で」

  4. 9

    (3)アニマル長嶋のホームスチール事件が広岡達朗「バッドぶん投げ&職務放棄」を引き起こした

  5. 10

    米スーパータワマンの構造的欠陥で新たな訴訟…開発グループ株20%を持つ三井物産が受ける余波