震災時におびえ症状も 発達障害の子供をどうケアするべき

公開日: 更新日:

 最大震度6弱を記録した大阪北部地震の被災地では、公共交通機関や電力の復旧が急ピッチで進み、大人たちは平静さを取り戻しつつあるが、気になるのは子供たちだ。昼間は元気に見えても夜は「大人から離れたがらない」「暗闇を怖がる」などおびえの症状が表れる。とくに発達障害の子供たちは、こだわりが強く変化に敏感なため、トラブルが増え、特別なケアが必要となる。震災時、小中学生の15人に1人といわれる発達障害の子供たちに対して、どのように接すればいいのか?

「大事なことは今いる場所が安全・安心だと感じさせることです。それには本人が保護者についていられるような周囲の配慮が必要です。発達障害の子供たちに指示するときは必ず『理由』を言いましょう。彼らは状況を把握し予想するのが苦手で、変化の意味を理解しづらい。それをわかったうえで接することです」

 こう言うのは発達障害治療の専門医で「どんぐり発達クリニック」(東京・千歳烏山)の宮尾益知院長だ。たとえば「今いる建物は震度7まで耐えられる構造物だから大丈夫」「もう一回揺れると、ここは危ないから安全な場所に移動しよう」「並んでいれば30分ほどでお水がもらえておいしい水を飲むことができる」など、現在の状況とこれから行おうとすることの理由を具体的に説明することが大切だという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞