著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

「危ないから」「病気だから」と行動を制限してはいけない

公開日: 更新日:

「できることが少し減るだけ」

 高齢の親が認知症と診断されたとしても、子どもはこう冷静に受け止めることが大切だ。むやみに悲観したりあわてたりする必要などない。

 もしかすると現役バリバリだった頃の親を「あるべき親の姿」と考えて「いまの親」を受け入れられないという人がいるかもしれない。だが、自分の胸に手を当てて考えてみてほしい。「自分は若いころにできたことをいまでもできているか」と。通勤時に駅の階段を上り下りするとき、新聞を読むとき、固有名詞を思い出すとき、若い世代と話すとき……。さまざまな「衰え」を感じているはずだ。それが年を重ねるということなのだ。そんな自分自身の衰えを感じて、あなた自身は「俺はもうダメだ」と感じるだろうか。そんなことはないはずである。

 仕事のシーンで考えてみよう。いま40代以上のあなた自身も20代、30代のころのように体力、気力に任せた働き方はできない。あなた自身もさまざまな意欲の低下を感じているはずだ。だからといって、あなた自身は仕事のシーンで「厄介者」になっているわけではない。できることはまだまだ多いはずである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑