著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

かつて温熱療法の臨床試験を行ったところがん患者の生存期間は有意に長かったが

公開日: 更新日:

 ところが、温泉につかる人よりも岩盤浴ができるテントに向かう人が多く見られました。岩から微量の放射線が出るらしいのです。

 私にはこれががんに効くとはとても考えられないのですが、ゴザやシートを包んで持ち、あるいは肩に掛けてテントの方に向かう人、戻ってくる人の列がありました。

 私はこの無言の列を遠くから眺めていました。楽しんでいるのなら良いのだが、頭を下げて前かがみになった方々は、悲壮な気持ちでおられるのではないか……と複雑な思いに駆られました。

 温泉といえば、がん対策の会議でご一緒させていただいた評論家の俵萌子さんが参加されていた「1・2の3で温泉に入る会」を思い出します。「乳がんで乳房のない女性が7~8人一緒になって温泉に入る会なのです」と、とても楽しそうに話してくださいました。

 温泉でがんそのものが悪化する、増殖するということはありません。ただ、全身の状態が悪く、あるいはつらい状況の方では、体力がもっと消耗してしまうことが心配です。むしろ温泉は、リラックスできて、癒やされて、楽しく、免疫力を上げることができるかもしれません。ですから、がん患者は普通の温泉は禁忌ということはないと考えます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  2. 2

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  3. 3

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  4. 4

    82歳で死去の橋幸夫さんが日刊ゲンダイに語っていた「佐川急便事件」と「統一教会」のバッシング報道

  5. 5

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  1. 6

    御三家の生き残り舟木一夫の“傷だらけの人生”と、兄貴分だった故・橋幸夫さんも太鼓判のサバイバル術

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  4. 9

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋