著者のコラム一覧
玉置妙憂看護師・僧侶

東京都生まれ、53歳。専修大学法学部卒業後、法律事務所に勤務。長男の重い病気が動機になり30歳の時、看護師資格を取得。46歳の時に、がん闘病の主人を自宅でみとった後、高野山真言宗に得度した。臨床宗教師としても講演、執筆活動を行っている。「大慈学苑」主宰。

主人は仕事を選び、枯れ木が静かに倒れるように亡くなった

公開日: 更新日:

 臨終間もない人に無理やり水を飲ませ、あるいは過剰な点滴をするなど、まったく不必要なことも行われている。

 そうした死の現場で、常に人の死について考えてきた玉置さんは、近年、「死」が日常から遠く離れていっているような気がした。

 医療機関に「老」「病」「死」を丸投げするようになり、死の存在自体をリアルに感じられない家族が増えているからである。

 玉置さんは、7年前に最愛の夫を自宅でみとったことが自らの「死生観」を確固たるものにした。

 再発がんの治療に背を向けた主人は、入院や副作用に苦しむ抗がん剤の服用も拒否。自宅で寝起きしながらカメラマンとしての仕事を貫き通し、家族にみとられながら62歳の人生の幕を閉じた。

「自宅で亡くなる人は、およそ10%といわれています。主人もそのひとりでした。本人の意思で、死ぬまで好きな酒を飲みながら仕事を選択したのです。ちょうど枯れ木が静かに倒れていくようにして身を横たえ、目を閉じました。自然体のままの死に方です。最高に近い死に方ではなかったでしょうか。もちろん終末治療を否定するわけではありません。でも最期をどう迎えるかは、何よりも本人の幸せを考えてあげて、まず本人の意思を尊重してあげることでしょうか」

【連載】看護師僧侶「死にゆく人の心構えと接し方」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状