著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

「薬機法」がある日本はモバイルヘルスの普及が遅れている

公開日: 更新日:

 医療機器を日本で売るためには、厚労省に正式な申請を行い、面倒な審査と手続きをクリアする必要があるため、それが障壁となって海外の便利なグッズが入ってこないのです。わざわざ時間と金を使ってまで、薬機法を通そうという企業は少数派です。

 心電計機能(もちろん医療機器に該当)が付いた「アップルウォッチ」も、同様の理由で国内では販売されていません。「アップルウォッチ」のおかげで急性心筋梗塞がすぐに分かって命が助かったという例が、海外では何例も報告されています。しかし我々は、今のところその恩恵にあずかれません。今年になってオムロン(言うまでもなく日本企業)が、血圧計付きスマートウオッチを海外で発売しました。

 ところが薬機法の申請に手間取っているためか、まだ国内では発売に至っていません。

 とはいえモバイルヘルスもWeb連携も、いまや世界的な潮流です。我々としては、むしろ国内が足踏みしているいまのうちに、将来の規制緩和を見越して準備しておくのが得策でしょう。

【連載】中高年でもできるマイ健康管理アプリ

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    尽きぬ破天荒エピソード…それでもショーケンが愛された訳

  2. 2

    河合優実が日本アカデミー賞「最優秀主演女優賞」の舞台裏…石原さとみと激しいガチンコ勝負

  3. 3

    教諭体制は日本一も…“国公立の雄”筑波大付属小の落とし穴

  4. 4

    「中居正広問題」ではノーダメージも、夫は吉本芸人…フジ山﨑夕貴アナの育休復帰は正解か

  5. 5

    やす子は人間不信に…友人から借金を頼まれたら「さっさと貸して縁を切る」という新発想

  1. 6

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  2. 7

    「石破降ろし」不発の裏でうごめく与野党の身勝手な思惑…野望ついえた安倍一派は“特大ブーメラン”に真っ青

  3. 8

    愛子さまに、佳子さまご結婚後も皇室に残る案が進展も…皇族数減少の課題にご本人の意思は?

  4. 9

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 10

    数年前から“終活”も 萩原健一さんの知られざる闘病生活8年