著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

解毒作用が影響?キャベツは風邪薬の効果を台無しにするのか

公開日: 更新日:

「キャベツと一緒に風邪薬を飲むとその効果がなくなる」という情報を、週刊誌やネットの記事で目にすることがあります。これは本当でしょうか? 

 キャベツや芽キャベツには、グルクロン酸という成分が多く含まれています。この成分は人間の肝臓の中にも多くあるもので、肝臓の解毒作用に大きな役割を果たしています。

 薬は体にとって異物ですから、その役割を終えたら、体から外に出さないといけません。その時に大切な役目を果たしているのがグルクロン酸です。

 肝臓に入った薬などの異物は、そこでグルクロン酸に包まれ、胆汁と一緒に排せつされるのです。これを「グルクロン酸抱合」と呼んでいます。

 解熱剤や痛み止めとして広く使用され、風邪薬にも必ず入っている成分であるアセトアミノフェンは、こうして排せつされる代表的な薬のひとつです。

 そのために、キャベツをたくさん食べると、アセトアミノフェンがグルクロン酸抱合されて、通常より早く排せつされてしまう可能性があるのです。

「1日250グラムのキャベツと芽キャベツを10日間食べてからアセトアミノフェンを飲むと、その効果が最大で2割程度低下した」という報告が発表されています。これはキャベツでいえば4分の1玉くらいになります。キャベツは多くても1日4分の1玉を超えないくらい食べるのが安全のようです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?