著者のコラム一覧
小堀鷗一郎医師

1938年、東京生まれ。東大医学部卒。東大医学部付属病院第1外科を経て国立国際医療センターに勤務し、同病院長を最後に65歳で定年退職。埼玉県新座市の堀ノ内病院で訪問診療に携わるようになる。母方の祖父は森鴎外。著書に「死を生きた人びと 訪問診療医と355人の患者」(みすず書房)。

在宅死は全体の1割 「病院で延命」は幸せな死に方なのか

公開日: 更新日:

 死にゆく患者の延命治療をせず、在宅で看取る医師への批判は少なくなかったという。

「20年以上前から病院で延命措置をせずに在宅で患者を看取られてきた蘆野吉和先生(日本在宅医療連合学会・代表理事会長)がこうした取り組みを始められた当初は、周囲から冷たい目で見られることもあったようです。在宅死に対する理解が浸透しておらず、認知度も低かったため、家族はもちろん現場で働く医療関係者からも非難を浴びたと聞きます」

 蘆野さんは、病院で死を確認するだけの儀式は不要だと説いている。それよりも自宅でゆっくりと穏やかに死の時を迎え、家族も息を絶えていく姿から自然と死を受け入れることが大事だというのだ。

「定年後に外科医から訪問診療医になった自分は“出たとこ勝負”でやってきたようなもの。手探りで、死なせる医療に取り組んでいます」

 それでは、在宅死は最も理想的な死に方なのか。小堀さんは「そうとも限らない」と強調する。

(取材・文=稲川美穂子)

【連載】死なせる医療 訪問診療医が立ち会った人生の最期

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  1. 6

    松本潤&井上真央の"ワイプ共演"が話題…結婚説と破局説が20年燻り続けた背景と後輩カップルたち

  2. 7

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  3. 8

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 9

    松本潤「19番目のカルテ」の評価で浮き彫りに…「嵐」解散後のビミョーすぎる立ち位置

  5. 10

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ