著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

脳卒中や心筋梗塞を40代で突然起こしてしまう人の共通点

公開日: 更新日:

 こういった20代、30代を過ごすうちに体重は増えていく。学生時代に身についた筋肉が見事に脂肪に変わってしまうのです。「ヤバイかな」と頭の片隅で思っても、周囲にも“仲間”がいるから、すぐ「まぁ大丈夫」と考えてしまいます。むしろ飲み会の席では「学生時代から随分と太ってしまって」と笑い話にもしてしまうほどでしょう。

 この段階で健康診断を受けても、それほど数値は高くはなっておらず、自覚症状もありません。もし健康診断で引っ掛かったとしても、本人はおろか、医師も「数値は多少高いですが、まだ若いですし、生活を変えればなんとかなるでしょう」とさらりと伝える程度で、さほど深刻に捉えない。仕事が忙しいからと、その後、健康診断を受けないままに40代に突入してしまう。

 こういった人が迎えるのが、40代での脳卒中心筋梗塞なのです。自覚がないままに動脈硬化が進行し、ある日、脳卒中や心筋梗塞で倒れて救急搬送される。本人は「突然の出来事」と思うかもしれませんが、脳卒中や心筋梗塞につながる「ドミノ倒し」は10年も20年も前から起こっているのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁の「清純派枠」を狙うのは"二股不倫報道”の田中圭と同じ事務所の有望株という皮肉

  2. 2

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 3

    橋本環奈『天久鷹央の推理カルテ』コア視聴率も低迷…パワハラ報道前からあった"上げ底人気"疑惑

  4. 4

    趣里と三山凌輝に結婚報道…“希代のワル”羽賀研二を彷彿とさせる男の登場に水谷豊どうする?

  5. 5

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  1. 6

    ベッキー不倫騒動が教訓 LINEはこうして筒抜けになる

  2. 7

    自民“裏金議員”西田昌司氏が沖縄戦に許しがたいイチャモン…次期参院選に推薦した公明は真っ青

  3. 8

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  4. 9

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  5. 10

    嵐「解散ビジネス」で荒稼ぎの皮算用…総売り上げは500億に? 2026年5月に活動終了