著者のコラム一覧
神崎浩孝医学博士、薬剤師

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

薬によって排除は難しくても増殖を抑えて病気の発症を防ぐ

公開日: 更新日:

 ウイルスは他の病原微生物(細菌やカビなど)と比べてとても小さく、宿主の細胞に侵入して増殖する(自らは増殖できない)ことが特徴です。

 治療は主に薬で行いますが、宿主の免疫力によって、ウイルスが体に入った場合でもウイルスが増殖して症状が表れる前や短期間でやっつけてしまう場合もあります。つまり、薬で治療しなくても治ってしまうケースがあるのです。逆に、一度感染してしまうと体から出ていかない慢性の感染症になるものもあります。

 ウイルスは、増殖する際に必要な遺伝情報として「DNA」か「RNA」のどちらかを用い、そのどちらを利用するかによって、大きく「DNAウイルス」と「RNAウイルス」の2種類に分類されます。

 さらに細かく分類すると7つに分けられます。たとえば、コロナウイルスは「1本鎖プラス鎖RNAウイルス」、HIVウイルスは「1本鎖RNAウイルス(逆転写酵素あり)」……といったように、核酸の種類、本数、形状と増殖機構(逆転写酵素の有無)によって分類されます。

「逆転写酵素」というのは、RNAを宿主のDNAに組み込むための酵素です。RNAウイルスで逆転写酵素を持っているウイルスは、自身の遺伝情報を宿主のDNAに書き込むことで、ウイルスがずっと宿主の細胞に潜伏する慢性感染症になります。エイズの原因であるHIVウイルスがその例として挙げられます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?