麹菌はやさしい微生物 だからこそ人間の免疫力を強化する

公開日: 更新日:

 世界を混乱と恐怖の禍に巻き込んでいる新型コロナウイルス。最も感染者数と死亡者数の多い米国は人種対立をも誘発し、まさに世紀末的状況だ。

 一方、日本は、死亡率こそ5.3%と世界の平均に近いが、PCR検査の少なさ、つまり死亡率計算の分母となる感染者数の少なさを勘案すると、実質の死亡率はその10分の1程度ではないかとの声もあり、世界を驚かせている。

 しかし、「三代目河内源一郎」こと山元正博は「別に驚くに値しない。麹(こうじ)の生まれた国、麹を日常生活の友とする日本人には当たり前のこと」と言う。一体どういうことか?

 その前に、山元の経歴を簡単に説明しておこう。山元は1950年、鹿児島に100年以上続く麹屋「河内源一郎商店」(霧島市)の3代目として生まれる。麹屋とは日本酒や焼酎、味噌、醤油づくりに欠かせない種麹をつくる専門業者のことで、日本に5社のみ。河内源一郎商店は焼酎に使われる麹をほぼ独占している。

 山元は鹿児島ラ・サール高校から東京大学農学部に入学。同大学院の修士課程で酵母間の細胞融合に成功した。これは現在の遺伝子変換の基本技術となっている。

 東大大学院卒業と同時に帰郷し、河内源一郎商店に入社。87年代表取締役に就任。焼酎や地ビールの観光工場なども手掛け成功させる。しかし99年に経営を妻(現社長)に託し、再び研究の道へ。「源麹研究所」を設立し、麹の知られざる力を世に広める活動を始めた。

 2009年には「麹菌の畜産に及ぼす効果についての研究」で博士号(農学博士)を取得している。麹への愛情の深さから、人は「麹博士」と彼を呼ぶ。そんな山元が常々言うのは「麹は世界を救う」ということ。真意はこうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」