「相手は自分とはまったく別種のタイプだと思えば、そんなに腹も立たない」

公開日: 更新日:

 これはどうしてかというと、人間はあえて異性と出会うといろいろな情報を読み取って、自分とは違うタイプの女性を選んでいる。そうすることでお互いの長所を備えた子どもが生まれて、人間の種としての多様性が保たれているんだと言うのです。一緒に寝ていても、どちらかがいびきをかく体質で、どちらかが安眠できない体質だというのはよくある話で、だから夫婦が一緒のベッドで寝るなんていうのも、そもそも無理があるのです。

 家族というのは一緒にいる時間が長いからこそ、お互いに問題に思うこととか、抱えているストレスがあふれてしまって、抑えられない怒りのスイッチが入ってしまうということもありますよね。でも私は、そういうときこそ家族は支え合うべきだと思うんです。

 家族が仲良くするには、やはり話すことではないでしょうか。話して理解していく。自分が相手と同じ種類の生き物だと思うから感情がすれ違うので、最初から相手は自分とはまったく別種のタイプなのだということを前提にしていたら、そんなに腹も立たないと思うのです。男性と女性はそもそも脳の作りからして違って、お化け屋敷でも女性はすぐキャーキャー言うのに、男性は出口にたどり着いてからへたりこむというように、男性はつい我慢してしまうのですが、だから仕事でつらいこともなかなか言いだせずにうつ病になってしまったりする。まずい状態になる前にまずは話しあって、お互いを無理に同じ土俵に載せようとしないで違う部分を分かり合えばいいのでは。あとは一日中一緒にいないで、なるべく外に出掛けたり、距離を取る時間を持つことでしょうか。

▽根本一徹(ねもと・いってつ)1972年東京生まれ。臨済宗妙心寺派大禅寺住職。「いのちに向き合う宗教者の会」代表。98年に出家し04年より自死防止活動を開始。国内外の国際会議で「世界仏教徒会議」日本代表発表者として登壇。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動