著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

ビタミンとミネラルが豊富な「タラ」は夜に鍋で食べる

公開日: 更新日:

 漢字にすると「魚へんに雪」と書くように、冬を代表する魚、タラ。その種類はマダラ、スケトウダラ、コマイなどたくさんありますが、北海道や北陸ではスケトウダラを、その他の地域ではマダラをタラと呼ぶことが多いといいます。スケトウダラの卵巣を塩蔵したものがタラコになります。

 タラは日本食品標準成分表における生のマダラ100グラムのエネルギーは77キロカロリー、タンパク質は17.6グラム、脂質は0.2グラム。同量の鮭のエネルギーは138キロカロリー、タンパク質は18グラム、脂質は3.6グラムであることからも、高タンパク低脂質であることがわかります。脂質が少ない分、エネルギーも少ないのです。

 その他ビタミン類もバランスよく含まれていて、特にカルシウムやリンなどの吸収力を高め、骨を丈夫にしてくれる働きがあるビタミンDが多く含まれています。今年新しく改定された日本人の食事摂取基準2020年度版でも、積極的な摂取がうたわれているほど、ビタミンDは今の日本人に不足している栄養素のひとつです。

 また、緑黄色野菜などに多く含まれるビタミンB群の一種で、胎児の正常な発育に欠かせない葉酸も含まれます。特にタラコにはビタミンB群の中でもエネルギーをつくり出して疲労回復の働きのあるビタミンB1や、肌荒れや口内炎を予防してくれるビタミンB2が豊富に含まれています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々