著者のコラム一覧
尾上泰彦「プライベートケアクリニック東京」院長

性感染症専門医療機関「プライベートケアクリニック東京」院長。日大医学部卒。医学博士。日本性感染症学会(功労会員)、(財)性の健康医学財団(代議員)、厚生労働省エイズ対策研究事業「性感染症患者のHIV感染と行動のモニタリングに関する研究」共同研究者、川崎STI研究会代表世話人などを務め、日本の性感染症予防・治療を牽引している。著書も多く、近著に「性感染症 プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)がある。

性器や喉だけじゃない 目にうつる性感染症は誤診も多い

公開日: 更新日:

 性感染症の感染部位は、何も性器だけではありません。よく知られるのは、オーラルセックス(口腔性交)によって、特に女性の咽頭に感染するケースです。喉に感染しても発赤や腫れなど自覚症状がほとんどないので、そこが感染源となって男性パートナーに次から次へと広げてしまうことがあるのです。

 感染部位はそれだけではありません。見落とされやすいのは、「クラミジア」や「淋病」といった性感染症が「目」に感染することです。性器や咽頭はバリアー(皮膚)のない粘膜ですので、同じように目の粘膜から感染するのです。

 どのように感染するかといえば、感染者の性器からの分泌物が手指に付いて、洗わず目をこすったりすると感染します。また、AVのプレーで見られる女性の顔に射精する「顔シャ」も感染リスクがあります。

 クラミジアや淋菌が目に感染すると「結膜炎」を発症し、「充血」「目ヤニ」「まぶたの腫れ」などの症状が表れます。ただし、クラミジアの場合は、男性の約50%、女性の約70~80%は性器の症状(尿道炎や子宮頚管炎)が出ません。そのため、眼科を受診してもパンツの中まで調べませんから、アデノウイルスによる「流行性角結膜炎(はやり目)」と診断されてしまうことが多くあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策