著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

10年前に手術した腎臓のがんが右眉毛の上に転移して現れた

公開日: 更新日:

■他のがんには見られない不思議な面がある

 腎がんでは、手術後5年以上経過してから再発する例が少なくないため、長期の経過観察が必要とされています。一般的に、胃がん大腸がんなどでは、手術後5年以上経過して再発がなければ、完治したと考えるのが普通です。Aさんのように5年以上経ってからの再発は、腎がん以外では乳がんで見られる場合があります。

 腎がんの組織型はその約80%は淡明細胞がんで、CT画像が特徴的なので診断はつきやすいといえます。病期の進み具合によって治療法が決められます。ステージ4で、遠隔転移している場合、全身状態が良好で転移巣の腫瘍量が少ないなどの予後良好と判断される場合は、分子標的薬での治療後に腎摘出が検討されます。転移があっても、薬物投与の後に原発巣を摘出した方が、摘出しない場合よりメリットがある、摘出した方が生存期間が長い傾向が見られたとの報告があるのです。

 遠隔転移のある腎がんに対し、「分子標的治療薬スニチニブ+原発巣手術群」と「スニチニブ単独群」を比較した試験では、前者の生存期間が良好の傾向が認められたと報告されています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意