アウトドアブームで要注意の「毒虫」はマダニだけではない

公開日: 更新日:

 このヒルはその名のとおり山奥にしか生息しない珍しい生物だったが、1990年ごろから全国的に増え続けている。狩猟制限などにより、野生動物が増えたことが原因だ。

「とくにシカはヤマビルにとって格好の餌食であると同時に、便利な移動手段でもあります。いまや首都圏でも、房総半島や神奈川県の丹沢山地などが、広範囲にわたってヤマビルの生息域になっています。彼らは普段、枯れ葉などの下に隠れていますが、人が近づくと、呼気の二酸化炭素や体温、振動に反応して、急いで出てきます。そして靴や衣服の中に潜り込み、食事(吸血)を始めるのです」

 ヤマビルの唾液にはヒルジンという物質が含まれている。血液凝固を防ぎ、しかも鎮痛作用があるため、吸血されてもなかなか気づきにくい。

「彼らは30分以上かけてゆっくりと食事をし、満腹になると離れていきます。一方、吸血されたほうは、傷口にヒルジンが残っているため、血がなかなか止まらず、ジワジワと出血が続きます。トータルの出血量はせいぜい数㏄と、大したことはありません。しかし、血液が汗などの水分でのばされると、大量出血のように見えてしまいます。靴下やTシャツが血まみれ状態になって、大騒ぎになるというわけです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」