著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

“予言”を上回る超回復 池江選手の五輪と発症年齢の関係

公開日: 更新日:

 その奇跡を現実にしたのは、池江さんの努力のたまものですが、医師からみて、その努力を可能にした大きな要因は、発症年齢だと思います。

 白血病は小児のがんの代表で、小中学生での発症も珍しくありません。もしもう少し早く、たとえば中学生くらいで発症していたら、移植前に必須の抗がん剤の影響を受けていたかもしれません。成長期に抗がん剤などを受けると、成長障害で低身長になることがあるのです。

 池江さんは18歳で発症し、早川さんの発症は20代。2人とも競技の中断を余儀なくされたとはいえ、体が出来上がっての発症だったのは、競技を続ける意味では不幸中の幸いだったかもしれません。

 ほかのがんはどうでしょうか。肺や肝臓を部分切除した場合は、残った部分が元の機能を補うように肥大して、回復することが多い。もちろんケース・バイ・ケースですが、たとえば30%切除したからといって、機能が3割減にならないのはそのため。大腸がんもそうで、人工肛門になっても、体力面での影響はほとんどありません。


 体力に影響があるのが何かというと、胃がん食道がんです。ソフトバンク球団の王貞治会長のように胃がんで胃を全摘したり、食道がんで胃を食道のかわりに使ったりすると、激ヤセします。小澤征爾さんは食道がんの手術後、「着られる服がなくなった」とこぼしたそうです。

 激ヤセの原因は、胃に備わっている食べたものをためてタイミングよく十二指腸、小腸へと送り出す機能が損なわれ、消化吸収が悪くなるため。こうなると、体力の低下が心配です。ちなみに、現役世代がこれらのがんになると、スーツの新調代に出費がかさむといわれています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃