著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

心房細動のほとんどは「左心房」が原因で発症する

公開日: 更新日:

 拍動をつくっているという点から考えると右心房の方が重要ですが、心房細動の原因になる左心房にはより注意が必要といえます。

 心房細動の原因が左心房にあることは、以前からよく知られていました。全身から血液が流れ込む右心房に比べると、全身に血液を押し出す左心室に血液を送る左心房の方が大きな圧力がかかるため、トラブルが生じやすいのです。たとえば、年を重ねると左心房と左心室をつないでいる僧帽弁が傷みやすくなり、僧帽弁閉鎖不全症が起こります。僧帽弁がきちんと閉じないために血液が逆流すると、負荷がかかる左心房は徐々に拡大していきます。すると、左心房に異常な電気信号が発生して心房細動の発症につながるのです。

 心房細動そのものは致死的な不整脈ではありませんが、先ほどもお話ししたように脳梗塞や心不全といった命に関わる疾患につながります。自覚症状がないからといって放置してはいけません。早期に発見して適切なタイミングで治療を始めることが重要です。

 治療はまず脈拍数を抑える抗不整脈薬や、血栓をできにくくする抗凝固剤による薬物療法を行うのが一般的です。それで効果がみられない場合は、「カテーテルアブレーション」(カテーテル焼灼術)が検討されます。太ももや肘からカテーテルを挿入し、異常な電気信号を発生させている部分に高周波の電気を流して焼く方法です。慣れている医師が行えば成功率は90%以上といわれ、完治も望めます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状