著者のコラム一覧
小川誠司仙台ARTクリニック副院長

1978年、兵庫県生まれ。2006年名古屋市立大学医学部を卒業。卒後研修終了後に慶應義塾大学産科婦人科学教室へ入局。2010年慶應義塾大学大学院へ進学。2014年慶應義塾大学産婦人科助教。2019年那須赤十字病院副部長。2020年仙台ARTクリニックに入職。2021年より現職。医学博士。日本産科婦人科学会専門医。

不妊治療を保険適用にすることは本当に患者のためになるのか

公開日: 更新日:

 しかし、現在体外受精を行っている方の大半は40歳以上であり、そのほとんどが一般不妊治療ではうまく妊娠できず体外受精にステップアップしている原因不明不妊です。そういった方々はスタンダードな治療だけではなかなか妊娠できません。現在、オプションとされているさまざまな治療を組み合わせることにより、初めて妊娠に至る場合も少なくありません。しかし今回の保険適用では、これらのスタンダードではないオプション治療がすべて保険適用となる可能性は極めて低いのではないかと思います。

■保険適用の恩恵が受けられるよう早めに不妊治療開始を

 保険適用範囲内だけで治療を行えば、これまでより少ない治療費で不妊治療を受けることができます。しかし、保険適用によってこれまであった助成金制度がもし廃止されてしまうと、オプションの治療をしたい場合には逆に費用負担が大きくなってしまう可能性があります。また、保険適用内の治療だけを行おうとすると、画一化された治療しかできず、逆に治療成績自体も下がってしまう危険性もあるのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!