著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

ドラゴンフルーツはバナナの65倍の不溶性食物繊維で便通を促す

公開日: 更新日:

 ドラゴンフルーツはサボテンの仲間。外皮が龍の鱗のような見た目をしていることからその名前がつけられたと言われます。英語では「ピタヤ」と呼ばれますが、現在ではドラゴンフルーツという名前の方がメジャーかもしれません。英名では「Pitaya」のほか、真夜中に花を咲かせることから「NIGHT BLOOMING CEREUS(夜に咲くサボテン)」という呼び名も。「夜の女王」と呼ばれることもあるそうです。

 東南アジアや中南米などで栽培されてきましたが、近年ではオーストラリア、スペイン、日本などでも栽培されています。ピュレ状(シャーベット状)にして、果物、シリアル、グラノーラなどに蜂蜜をかけた「ピタヤボウル」も話題になりました。また、農薬をあまり使用せずに栽培できることでも有名で、より健康的な食事を求めている方からも注目を浴びています。

 そんなドラゴンフルーツのエネルギーは100g当たり50kcal。8割近くが水分なので、非常に低エネルギーで夏場の熱中症予防にも役立ちそうです。そして、水に溶けにくい不溶性食物繊維も100g当たり1.6g含まれています。これはバナナのなんと約65倍もの量。不溶性食物繊維には、便のカサを増やして排便促進したり、腸内細菌(善玉菌)のエサとなって腸内環境を整える作用が期待できます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」