ナス皮に含まれるナスニンで体内の細胞の老化を遅らせる

公開日: 更新日:

 ナスは、初夏から秋にかけてが旬。記者が近頃凝っているのが、ナスのマリネだ。ナスの皮をピーラーでむき、1個ずつラップでぴっちり包み、電子レンジで軟らかくなるまでチン! 

 その間に、ドレッシングを作る。ニンニクのすりおろし、エキストラバージンオリーブオイル、ワインビネガー、塩、砂糖を空き瓶に入れてよく振り、白濁して乳化したらOK。ナスは熱いうちに箸で割き、ドレッシングと和える。冷蔵庫で冷やしておけば、白ワインの最高のつまみになる。

 ここでポイントは、ナスの皮は捨てないこと。軽く塩揉みし、醤油をちょろっと掛けたり、酢醤油で和えたりして、日本酒のつまみやご飯のおかずにする。ナスの皮には、体内の細胞の老化を遅らせる抗酸化成分ナスニンが含まれており、捨ててしまうと大変もったいないのだ。ナスを調理するときは、皮付きのままか、皮は別の料理に生かすか(皮の塩揉みは「料理」というほどのものではないが……)にした方がいい。

 ところでナスは、いろんな種類があり、形や味が異なる。田楽やバター焼きに合う米ナス、山形の「民田(ナスのからし漬け)」のように漬物などに使う小丸ナス、焼きナスにするとおいしい大長ナス、加熱するとトロトロになる白ナスなど。

 記者の出身地である大阪の泉州地方では、水ナスが有名。生のまま食べられ、リンゴのような香りがする。記者は、適当な大きさに手で割り、モッツァレラチーズとエキストラバージンオリーブオイルと塩で和えるのが最も好きだ。

 旬の間に、ナス料理を大いに楽しみたい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性