ナス皮に含まれるナスニンで体内の細胞の老化を遅らせる

公開日: 更新日:

 ナスは、初夏から秋にかけてが旬。記者が近頃凝っているのが、ナスのマリネだ。ナスの皮をピーラーでむき、1個ずつラップでぴっちり包み、電子レンジで軟らかくなるまでチン! 

 その間に、ドレッシングを作る。ニンニクのすりおろし、エキストラバージンオリーブオイル、ワインビネガー、塩、砂糖を空き瓶に入れてよく振り、白濁して乳化したらOK。ナスは熱いうちに箸で割き、ドレッシングと和える。冷蔵庫で冷やしておけば、白ワインの最高のつまみになる。

 ここでポイントは、ナスの皮は捨てないこと。軽く塩揉みし、醤油をちょろっと掛けたり、酢醤油で和えたりして、日本酒のつまみやご飯のおかずにする。ナスの皮には、体内の細胞の老化を遅らせる抗酸化成分ナスニンが含まれており、捨ててしまうと大変もったいないのだ。ナスを調理するときは、皮付きのままか、皮は別の料理に生かすか(皮の塩揉みは「料理」というほどのものではないが……)にした方がいい。

 ところでナスは、いろんな種類があり、形や味が異なる。田楽やバター焼きに合う米ナス、山形の「民田(ナスのからし漬け)」のように漬物などに使う小丸ナス、焼きナスにするとおいしい大長ナス、加熱するとトロトロになる白ナスなど。

 記者の出身地である大阪の泉州地方では、水ナスが有名。生のまま食べられ、リンゴのような香りがする。記者は、適当な大きさに手で割り、モッツァレラチーズとエキストラバージンオリーブオイルと塩で和えるのが最も好きだ。

 旬の間に、ナス料理を大いに楽しみたい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意