高タンパク低カロリーの鶏胸肉を毎日おいしく食べる方法

公開日: 更新日:

 基礎代謝を上げて「痩せやすい体」になりたいなら、筋肉をつけることだ。食事面では、タンパク質を積極的に取る必要がある。

 とはいえ、タンパク質を十分な量取るのはなかなか難しい。プロテインを活用すればいいが、記者は、あの味が苦手。知り合いのスポーツインストラクターもそうだった。

「いろいろ試してみたんですが、好みの味に出合えなくて、プロテインは飲んでいません」

 しかしそのインストラクター、一見スリムだが、ランニングシャツになると、上腕二頭筋がムキムキに盛り上がっている。プロテインなしにどうやればそんな筋肉をつけられるのか? 聞くと、「毎食、高タンパク、低カロリーの鶏胸肉を食べています。目安は1日1キロ」とのこと。鶏胸肉は1枚だいたい250グラム。朝・昼・夜に1枚ずつ食べるのに加え、間食でも鶏胸肉を食べるとか。

 1日1キロとまではいかないまでも、記者も鶏胸肉を日常的に取り入れている。フードプロセッサーで鶏胸肉をみじん切りにし、キノコ類やタマネギ、ニンニク、ショウガなどと炒めて味付け。ストックしておくと、ご飯のおかずにもなるし、パスタやうどんの具、オムレツの中身、ギョーザや春巻きのあん、などになって便利。沸騰したお湯に鶏胸肉を入れてしばらく置いておく「ゆで鶏胸肉」はパサつきがまったくなく、しっとり。パンに挟んだり、ラー油入りのソースをかけてバンバンジーにしたり、サラダに入れたり、“万能選手”だ。

「鶏胸肉生活」を始めてみると、あっさりしているからか、難なく量を食べられることを発見。これは意外だった。ほかのタンパク質豊富な食材(豆腐、納豆、卵、サバ缶など)と組み合わせて、日刊ゲンダイの記者は日々、筋肉量アップを目指している。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意