コロナ禍は一段落したが…「隠れ疲労」を見逃してはいけない

公開日: 更新日:

 しかし、いくら疲れがたまっていても、疲労を感じないケースがある。「自律神経が疲弊し『疲労感』として自覚させるのは、大脳の前頭葉にある眼窩前頭野という部分です。前頭葉は『意欲や達成感の中枢』と呼ばれていて、意欲や達成感を感じると、実際には疲れていても疲労感が隠されてしまうのです。この状態を『隠れ疲労』と呼んでいます」

 コロナ禍が一段落ついた今は、この「隠れ疲労」が蓄積しやすい状況といえる。リモートワークや自粛が当たり前になっていたが、緊急事態宣言が解除されたことで、コロナ前の生活を取り戻しつつある人も多いだろう。通勤や職場での業務が再開され、久しぶりに知人と会食したり、職場のメンバーで飲みに行く機会が増えた。第6波が来るかもしれないから、警戒はしつつも今のうちに自由を楽しんでおこうという人も少なくない。

「しかし、やっと慣れてきた自粛生活から、急に元の生活パターンに戻されると、適応するために自律神経には大きな負担がかかります。通勤再開でそれだけ朝早く起床しなければならない人も多いでしょうし、職場で人と接しながらの仕事は自宅とは違ったストレスがかかります。仕事後に会食が続けばそれだけ疲れがたまりますし、睡眠不足になるケースも増えるでしょう。しかし、そうした疲労感は、通常に戻った仕事への意欲や、得られる達成感によって隠れやすくなってしまう。久しぶりに人と飲食する解放感や楽しさも、疲れを感じにくくさせます。気づいたら疲労が蓄積していて不調が続くといった状態を引き起こす危険があるのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景