著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

パソコンやスマホを長時間使う人ほど過食になり太りやすい

公開日: 更新日:

 お子さんは肥満ではないのですが、子供たちの視力低下に関する新聞記事を読み、特に夜、暗いところでのデジタル機器が良くないと知って、最初は子供たちに「夜にスマホを見るのは禁止。寝る時はスマホは部屋に持ち込まず、リビングに置いておくこと」と言ったそうです。

 ところが、「お父さんだって、いつもパソコンやスマホ見ているじゃん」と子供たちが猛反発。仕事で必要だから、と反論しても、「お父さんだけ、ずるい!」となる。

 そこで男性も「本当に急ぎの用件なら電話してくるだろうし、早く起きてパソコンやスマホをチェックすれば問題ないだろう」と、夫婦共に夕飯以降はスマホは仕事用のカバンの中にしまい、パソコンも電源を落とすようにしました。その姿を見て、子供たちも渋々ですが、従うように。

 パソコンやスマホの強い光を夜に浴びると、自然な眠りに導いてくれるホルモン、メラトニンの分泌量を減らし、睡眠の質を減らすと言われていますが、この男性もそれを痛感したといいます。

 睡眠の質が良くなると、朝も爽快に目が覚める。日中の眠気もなくなり、仕事の効率も良くなった。以前より早く目覚めた時間は、家族揃っての早朝散歩に充てたそうです。

 家族間の会話も弾み、「夜のパソコン、スマホをやめるだけで、メリットがかなりあった」と話してくれました。もちろん睡眠の質は糖尿病などの生活習慣病にも関連していますのでお気をつけください。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い