著者のコラム一覧
清澤源弘自由が丘清澤眼科院長

1953年、長野県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院修了。86年、仏原子力庁、翌年に米ペンシルベニア大学並びにウイリス眼科病院に留学。92年、東京医科歯科大眼科助教授。2005-2021年清澤眼科院長。2021年11月自由が丘清澤眼科を新たに開院。日本眼科学会専門医、日本眼科医会学術部委員、日本神経眼科学会名誉会員など。

ビタミンA不足は夜盲症、B1不足だと角膜や結膜に変化が起きる

公開日: 更新日:

 ビタミンB2(リボフラビン)は抗酸化物質で眼を含む体の酸化ストレスを減らす可能性があります。リボフラビン欠乏は舌炎、口角炎、そして眼瞼の落屑性皮膚炎と、輪部周辺の血管増生を伴う角膜炎を示すことが記録されています。

 青森県では1960年ごろに「しびがっちゃき病」という奇妙な名称の風土病がビタミンB2欠乏症として報告されています。「シビ」とは皮膚が荒れ亀裂を生ずる状態をいい、「ガッチャキ」とは肛門や陰部の痒みのことだったそうです。

 ビタミンCはコラーゲンを形成し、白内障防止に必要です。ビタミンCを含む果物を食べ白内障の発生を予防しましょう。 

 眼に関連した栄養素はこればかりではありません。さまざまな栄養素が目の健康には必要であり、眼の健康に役立つサプリメントとしても投与されています。心配なら一度近くの眼科医院でご相談なさるとよいでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態