著者のコラム一覧
田中智子「うぐいすヘルスケア株式会社」代表取締役

シーメンスの補聴器部門でマーケティングの勤務を経て、2020年補聴器販売会社「うぐいすヘルスケア株式会社」設立。認定補聴器技能者資格保持。

子供の聞こえづらさ対策の遅れは生活や学習に大きく影響

公開日: 更新日:

 補聴器の可能性を知っていただくため、前回に続いてお子さんの難聴と補聴器の役割についてお話ししたいと思います。

 聞こえづらさがあっても、お子さんはそれを口に出して訴えられません。特に軽度の場合、大きい音にはしっかり反応するため、周囲の大人も気づきにくい傾向があります。

 しかし成長の過程で、言葉の遅れや発音の様子から、「もしかして」と思う場面が出てくるかもしれません。生まれながらにして両耳に障害のある赤ちゃんは1000人に1~2人いるといわれています。

 聞こえにくい状態が長期間続いてしまうと、音声の獲得が困難になり、その後の生活や学習にも大きく影響が出てきます。出来るだけ早いタイミングで難聴を発見し、適切な治療や、人工内耳の検討、補聴器の装用などを行うことが求められます。

 先天性難聴の原因のひとつに妊娠中のお母さんが風疹にかかり、赤ちゃんが風疹ウイルスに感染してしまうことがあります。妊娠を希望する女性はパートナーと共に風疹の予防接種を受けておくことも大事でしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状