薬の飲み忘れ防止システム「お薬飲んだ?」 1000億円超の残薬解消へ

公開日: 更新日:

 医師から処方された薬を患者が飲み残したり、飲み忘れたりして余った薬のことを「残薬」という。薬の飲み忘れは、患者の健康管理に大きな問題を生じ得る。また、厚労省の資料によると、残薬の金額は高齢者だけでも年間約500億円になるとされ、専門家の分析によると1000億円以上の残薬があるともいわれている。

 この残薬の問題を改善しようと、IoT(モノインターネット)を活用した薬の飲み忘れを防止するシステム(製品名「お薬飲んだ?」)が開発された。昨年12月から実証実験が開始され、今年3月からのサービス提供を予定している。

 このシステムは「薬包のIoT化」によって、在宅患者の残薬の防止をサポートする。開発したのはIoTを利用したデジタルヘルスサービスを提供する「MEDIOTOLOGY(メディオトロジー)」(東京都港区)。代表取締役社長の木村雄弘氏は言う。

「薬包のIoT化は、電波を用いてタグのデータを非接触かつ一括で読み書きできる『RFID技術』を活用しています。具体的には、患者さんの自宅に通信機能が付いた専用の『IoTお薬箱』を設置し、その中に薬局で処方されたタグのついた薬包を保管しておきます。そして、服薬時に薬包を取り出すと、自動的に服薬状況が記録され、スマホのアプリなどで確認できる仕組みです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い