眼科編(3)緑内障への誤解 「視野が欠ける」とどう見えるか

公開日: 更新日:

 視野検査とは、白い半球ドームに正対して中心を凝視、ドームの壁に当てた光を判別する検査のこと。検査では光の位置や大きさ、明るさを変えることで障害されている目の場所や度合いを判別する。だから、同じ光の位置であっても、強い光なら見えるが、弱い光になると見えない、とすればそれは視野が欠けつつある場所と判定される。ところが、一般の人は強い光であれば視野に問題がないと考える。それが病気の進行の途上だとは考えない。

 眼底検査は、目の奥に光を当て、視神経や網膜、血管などを調べる検査のこと。特に大事なのは視神経乳頭の観察だ。写真に撮って見ると、さらによくわかる。

「網膜に映った光の信号を束ねて脳に伝える視神経が眼底で集まるところ、乳頭の中心にはへこみ(陥凹)があり、血管や神経が出入りしています。この陥凹が拡大すると緑内障を発症することがわかっています」

 眼底の神経線維(網膜)の厚みを調べるのがОCT検査だ。

「眼底検査と視野検査はともに定期的に受けるべき検査です。正常な人と比べて、どれだけ神経線維層が薄いかによって病気の進み具合を知ることができます。経過が進むにつれてOCT画像は病気が進行している部分が黄色になり、さらに進行すると赤色になります」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性