著者のコラム一覧
清澤源弘自由が丘清澤眼科院長

1953年、長野県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院修了。86年、仏原子力庁、翌年に米ペンシルベニア大学並びにウイリス眼科病院に留学。92年、東京医科歯科大眼科助教授。2005-2021年清澤眼科院長。2021年11月自由が丘清澤眼科を新たに開院。日本眼科学会専門医、日本眼科医会学術部委員、日本神経眼科学会名誉会員など。

緑内障が不安なら…試したい眼科の2つの新たな検査

公開日: 更新日:

【Q】緑内障が心配で昔からかかりつけの眼科医院に通っています。先生は優しいのですが、検査はいつも同じ機器です。いまは新しいタイプがあってより精密な検査もできると聞きます。どんな機器があるのでしょうか。(56歳・女性

【A】眼科には多くの検査機器があります。今回はその中から2種類の新たな機器を紹介したいと思います。

 従来からの眼科の検査では、最善の矯正視力と眼圧を測定した後、細隙灯を用いて角膜や水晶体を観察し、白内障などの有無を判断します。そのあとで、眼底を眼底鏡で観察して、必要に応じてさらなる検査に進み、網膜や視神経の変化を探します。

 とくに緑内障では、眼底にある視神経の中央の窪みが大きく広がっています。その場合には、まず「ОCT」を使って視神経と網膜の変化を数値で評価します。その結果、視神経や網膜の萎縮が疑われるならば、次に視野の測定が行われます。こうして、緑内障をはじめとする視神経や網膜の病変の診断が確定されるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景