現役麻酔科医みおしんさん 線維筋痛症の「痛み」との闘い

公開日: 更新日:

みおしんさん(麻酔科医/37歳)=慢性疲労症候群/線維筋痛症

 26歳のとき、感染症で倒れて「慢性疲労症候群」がわかり、その8年後に「線維筋痛症」と診断されました。線維筋痛症と慢性疲労症候群は併発しやすいのです。

 なかなか完治が難しい病気といわれていますが、今はほとんど薬を飲んでいません。鍼灸や整体、筋肉をほぐすグッズや神経の炎症を抑える最新医療機器(エイト)などを使って体のこわばりを抑えながら、週3日、麻酔科医として勤務しています。

 幼少期から朝は調子が悪く、目は覚めるのに体が重くてなかなか起き上がれませんでした。小学校は週2~3日は遅刻。精密検査を受けても異常がなく、しばしば点滴を受けて登校していました。午後には元気になり、走り回っていたので周囲からは「いつも遅刻するだらしない子」と思われていたと思います。自分でもそう思っていましたし……。特に冬は体調が悪く、毎年冬が来るのが怖かった。でも、当時はほかの皆もそうだと思っていました。

 15歳の頃に右肩痛を自覚し、再度精密検査をしましたが、原因がわからず、中学、高校、大学では無理やり体を動かしていました。医学部を卒業して1年間の研修医期間が終わろうとしていた2010年、疲労で消耗しきっていたところにカンピロバクターという細菌に感染し、その後、半年間寝たきりになりました。

 細菌による胃腸炎は治っても、寝ているだけでしんどい状態が続き、研修は中断。あれこれ検査しても異常がないことから、そういう特徴を持つ病気「慢性疲労症候群」と診断されました。

 思考力の激しい低下と極度の疲労感が半年以上続き、日常生活に支障を来しました。診断から1年半、病院を転々としながらいくつもの痛み止めや、鎮痛補助剤としての精神科の薬や注射を試しました。でも、どれも効果がなく、「これは薬ではどうにもならないんじゃないか?」と思い、ある時から薬を一切やめました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景