著者のコラム一覧
西本真司西本クリニック院長

医師になって34年。手術室麻酔、日赤での緊急麻酔、集中治療室、疼痛外来経験後、1996年6月から麻酔科、内科のクリニックの院長に。これまでに約5万8000回のブロックを安全に施術。自身も潰瘍性大腸炎の激痛を治療で和らげた経験があり、痛み治療の重要性を実感している。

「痛み」を取り除くことが自己治癒能力のサポートになる

公開日: 更新日:

 隆久さん(仮名・71歳)は、7年前の2015年1月に前立腺肥大がんの診断を受けたということで、翌月2月に私の元に来られました。その数年前から前立腺肥大だと診断されており、定期的に検診を受けていたそうです。大学病院でPSAという腫瘍マーカーの100以上の上昇がわかり、病理診断で前立腺がんの診断に至ったのでした。

 前立腺がんの主な治療法は、監視療法、手術、放射線治療、ホルモン療法、抗がん剤治療があります。監視療法とは、経過観察を行いながら過剰な治療を防ぐ方法で、定期的な検査で症状悪化の兆しが見られたら、治療の開始を検討します。

 隆久さんはご夫婦で話し合い、監視療法を選択されました。一方、長年にわたりひどい片頭痛や肩凝りがあったため、以前から私の著書を読んでくれていたこともあり、訪ねてきてくれたのです。

 まずは星状神経節ブロックを受けていただくことにしました。珍しいことに、ご夫婦そろってすでに星状神経節ブロックのことをよく理解されていて、私の方が驚いたほどでした。

 PSAの値は、2016年は年の初めから少し過食やアルコール摂取が増えたため、血尿が出て上昇傾向に。ホルモン療法、糖質制限、運動療法、機能性食品の提案を加えると、PSA値は下がっていき、低値で安定。0.003くらいのまま経過観察を続けています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か