著者のコラム一覧
西本真司西本クリニック院長

医師になって34年。手術室麻酔、日赤での緊急麻酔、集中治療室、疼痛外来経験後、1996年6月から麻酔科、内科のクリニックの院長に。これまでに約5万8000回のブロックを安全に施術。自身も潰瘍性大腸炎の激痛を治療で和らげた経験があり、痛み治療の重要性を実感している。

「痛み」を取り除くことが自己治癒能力のサポートになる

公開日: 更新日:

 隆久さん(仮名・71歳)は、7年前の2015年1月に前立腺肥大がんの診断を受けたということで、翌月2月に私の元に来られました。その数年前から前立腺肥大だと診断されており、定期的に検診を受けていたそうです。大学病院でPSAという腫瘍マーカーの100以上の上昇がわかり、病理診断で前立腺がんの診断に至ったのでした。

 前立腺がんの主な治療法は、監視療法、手術、放射線治療、ホルモン療法、抗がん剤治療があります。監視療法とは、経過観察を行いながら過剰な治療を防ぐ方法で、定期的な検査で症状悪化の兆しが見られたら、治療の開始を検討します。

 隆久さんはご夫婦で話し合い、監視療法を選択されました。一方、長年にわたりひどい片頭痛や肩凝りがあったため、以前から私の著書を読んでくれていたこともあり、訪ねてきてくれたのです。

 まずは星状神経節ブロックを受けていただくことにしました。珍しいことに、ご夫婦そろってすでに星状神経節ブロックのことをよく理解されていて、私の方が驚いたほどでした。

 PSAの値は、2016年は年の初めから少し過食やアルコール摂取が増えたため、血尿が出て上昇傾向に。ホルモン療法、糖質制限、運動療法、機能性食品の提案を加えると、PSA値は下がっていき、低値で安定。0.003くらいのまま経過観察を続けています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  3. 3

    砂川リチャード抱える巨人のジレンマ…“どうしても”の出血トレードが首絞める

  4. 4

    日テレ退職の豊田順子アナが定年&再雇用をスルーした事情…ベテラン局アナ「セカンドキャリア」の明と暗

  5. 5

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  1. 6

    中学受験で慶応普通部に合格した「マドラス」御曹司・岩田剛典がパフォーマーの道に進むまで

  2. 7

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  3. 8

    阿部巨人“貧打の元凶”坂本勇人の起用に執着しているウラ事情…11日は見せ場なしの4タコ、打率.153

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  5. 10

    フジ・メディアHD株主総会間近…328億円赤字でも「まだマシ」と思える系列ローカル局の“干上がり”ぶり