秋の夜長にぐっすり眠るには…照明を消して「光」を管理する

公開日: 更新日:

慣れない場所では「月明かり」程度に抑える

「ただし、完全に照明を消した真っ暗な環境では不安や恐怖、焦りを感じて眠れない人もいます。人間は安心と安全が確保された場所でなければ、本能的に落ち着いて眠れなくなってしまうのです。ですから、ホテルや宿泊先など慣れていない場所では、部屋を真っ暗にはせずに、照明を月明かり程度、人影は認識できるが誰かはわからないくらいの明るさまで落として就寝するのがいいでしょう」

 日常的に過ごす自宅の寝室であれば、真っ暗にして寝るのが理想的だが、どうしても不安な場合は、電灯などの簡易的な照明機器を使って顔よりも下の位置だけを照らすようにして、慣れてきたら徐々に暗くしていく。

「照明は白色の蛍光灯ではなく、オレンジ色などの暖色系の電球が望ましい。最近はLED電球も増えていますが、LEDのブルーライトを浴びているとメラトニンが減ってしまうという報告もあります。オレンジやサクラ色といった暖色系のLED電球も元々の光は青色ですし、蛍光灯にもブルーライトが含まれているので、質の高い眠りを妨げる可能性があります」

 真っ暗あるいはなるべく暗くした寝室で就寝しても、起床時は「光」を浴びることが大切だ。われわれの体は光を浴びると「セロトニン」という神経伝達物質の分泌をはじめ、脳と体を覚醒させる。そして、夜になるとそのセロトニンからメラトニンが合成され、自然に眠れるようになる。そのため、朝に光を浴びてセロトニンをしっかり作っておく必要があるのだ。

「日の出に向けて徐々に明るくなっていくタイミングに合わせ、われわれは自然に目覚めていきます。ただ、窓を遮っている真っ暗な部屋では光を感知することはできません。朝、アラームで目覚めた時点でカーテンを開け、窓から光が差し込むようにするといいでしょう。最近は、起床時間に合わせて徐々に明るくなっていくようにタイマー設定できる照明機器が登場しているので、そうしたタイプを利用するのもおすすめです」

 質の高い睡眠のためには「光」をコントロールすべし。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    巨人の“お家芸”今オフの「場当たり的補強」はフロント主導…来季もダメなら編成幹部の首が飛ぶ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 5

    国民・玉木雄一郎代表の“不倫相手”元グラドルがSNS凍結? 観光大使を委嘱する行政担当者が「現在地」を答えた

  1. 6

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  2. 7

    若林志穂さん「Nさん、早く捕まってください」と悲痛な叫び…直前に配信された対談動画に反応

  3. 8

    米倉涼子に降りかかった2度目の薬物疑惑…元交際相手逮捕も“尿検査シロ”で女優転身に成功した過去

  4. 9

    国民民主から維新に乗り換えた高市自民が「政治の安定」を掲げて「数合わせヤドカリ連立」を急ぐワケ

  5. 10

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで