「紅茶うがい」を習慣化させてコロナ、インフルエンザ対策

公開日: 更新日:

仕事と人生に効く教養としての紅茶」(PHP研究所)という本を、著者である紅茶&アフタヌーンティー研究家の藤枝理子さんから送っていただいた。9月27日発売後、即重版になったという話題の本だ。

 藤枝さんによれば、紅茶は五感で楽しむ総合アート。歴史、文化、芸術、マナーとあらゆる教養が学べるという。当書には「ビジネスパーソンとして知っておきたい世界のお茶文化」という章もあり、興味深い内容。詳しくはぜひご自身の目で確かめてほしいが、私がこの本で知り、実践し始めたことをひとつ。

 京都府立医科大学や奈良県立医科大学の実験で、紅茶などのお茶に含まれる茶カテキンに、コロナウイルス不活化が認められたとのこと。

 さらに紅茶の紅茶ポリフェノール(植物成分の色素や苦み成分)には強い抗酸化力があり、ウイルス感染を阻止したり免疫力をアップしたりする効果が期待できるのだとか。

 これからはインフルエンザの流行シーズンも迎える。コロナもまた感染拡大するかもしれない。感染症対策に紅茶を役立てるなら、ミルクティーではなくストレートティーで。ミルクを入れるとウイルス抑制効果が薄れるから。

 グツグツ沸騰させた熱湯をティーバッグに注ぎ、十分に時間を置いて成分を抽出させた後、水で薄めて冷ましたものでうがいをするのもお勧めだそうだ。(和)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!