サッカーW杯で注意したい「目の疲れ」 スマホ視聴は負担大

公開日: 更新日:

「それだけ、画面に没入するということです。しかし、スマホやパソコンを凝視すると、目のまばたきの回数が通常の1分18回から2分の1以下に減り、本来なら涙で守るべき角膜が乾くことが知られています。凝視するということは交感神経が優位になっている状態で、涙そのものの分泌が少なくなる可能性もあります。しかも、W杯が行われる時期は暖房が入っていて、そもそも目が乾きやすい状態です。空中に漂うゴミなどで角膜が傷つきやすく、思わぬ目の病気になってしまう可能性もあります」

 だったら目薬で潤いを補充すればいいのではないか、と考えがちだが、目薬の多用はむしろ、涙の乾燥を防ぐ油の層を破壊するなど、涙の質を悪くすることにもなりかねない。

「長時間、スマホやパソコンを凝視する人の中には、黒目の位置がずれる眼位異常が起きて急性内斜視になる人がいます。急に右目か左目のどちらかが内側に向いている状態です。通常、近くのものを見るときには近見反応と言い、視線を内側に向けつつピントを合わせます。逆に遠くを見るときは、内側に寄せる筋肉が緩みます。急性内斜視はこれがうまくできない状態で、遠くを見るとモノが二重に見えたりします。この状態が長く続くと、日常生活で遠近のピントが合わなくなるスマホ老眼になる場合もあります」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状