サッカーW杯で注意したい「目の疲れ」 スマホ視聴は負担大

公開日: 更新日:

 いよいよサッカーW杯が11月20日~12月18日(現地時間)にカタールの5都市8会場で開催される。グループリーグ、決勝トーナメントの全64試合をABEMAが無料放送するほか、NHKが21試合、テレビ朝日系などが10試合放送する予定だという。多くの人が日本代表の応援のため画面にかじりつくことは必至だが、今回のW杯にはこれまで以上に疲れ目、ドライアイに注意が必要だという。眼科専門医で「自由が丘清澤眼科」(東京・目黒区)の清澤源弘院長に聞いた。

「今回のW杯の視聴がこれまでと異なるのは、テレビでなくスマホやパソコンで試合を楽しむ人が増えるだろうという点です。テレビ視聴は凝視するというよりも眺めるという色合いが強い。しかし、スマホやパソコンは違います。テレビより近い距離で凝視することになります。それは目に対する一段と大きな負担につながる可能性があります」

 つまり、パソコンで仕事をしている人は、W杯期間中は自宅などで2時間近くパソコン残業するのと同じだけ目に負荷をかける。むしろ、それ以上かもしれない。いまのスマホやパソコンは高速大容量の情報を流せる。テレビとは異なるさまざまなコンテンツを同時に送ることができて、チャット機能を使い、仲間同士のやりとりを楽しみながら視聴する人も増えるはずだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  2. 2

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  3. 3

    学力偏差値とは別? 東京理科大が「MARCH」ではなく「早慶上智」グループに括られるワケ

  4. 4

    ドジャース大谷の投手復帰またまた先送り…ローテ右腕がIL入り、いよいよ打線から外せなくなった

  5. 5

    よく聞かれる「中学野球は硬式と軟式のどちらがいい?」に僕の見解は…

  1. 6

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  2. 7

    進次郎農相の「500%」発言で抗議殺到、ついに声明文…“元凶”にされたコメ卸「木徳神糧」の困惑

  3. 8

    長嶋茂雄さんが立大時代の一茂氏にブチ切れた珍エピソード「なんだこれは。学生の分際で」

  4. 9

    (3)アニマル長嶋のホームスチール事件が広岡達朗「バッドぶん投げ&職務放棄」を引き起こした

  5. 10

    米スーパータワマンの構造的欠陥で新たな訴訟…開発グループ株20%を持つ三井物産が受ける余波