物価上昇前に検討したい 人工骨を使わない歯科インプラント

公開日: 更新日:

 物価がじりじりと上昇している。家庭で消費する物やサービスの値動きを示す10月の消費者物価指数は前年同月比3.6%の上昇(生鮮食料品を除く)と40年8カ月ぶりの水準となった。いまのところ物価上昇のほとんどが原材料費価格の上昇であり、賃金との連動性が高いサービス価格は上がっていない。そのため、物価高騰を強く意識しないで済んでいるが、いずれより多くの人が物価高を実感するだろう。だからこそ価格の安い今こそ、大きな買い物を済ませておくことだ。健康でいえば、「歯」だ。年を取れば必ず「歯」はダメになる。近年、入れ歯をしのぐ人気のインプラントについて、長年インプラント講師をしている自由診療歯科医師で「八重洲歯科クリニック」(東京・京橋)の木村陽介院長に聞いた。

 60歳を過ぎると歯周病や虫歯で急激に歯を失う。そうなると満足に食べられなくなるだけでなく、発音がおかしくなったり、見た目が悪くなったりする。結果、人前に出るのが嫌になり急速に老け込んでいく。これを避けるために、多くの人は入れ歯か歯のインプラントの選択を迫られる。

「歯科インプラント治療とはあごの骨にチタンなどのボルトを埋め込み、その上に人工の歯をつくる治療のことです。元の歯のようになる治療法なのですが、一部の技量が未熟だったり倫理観や責任感のない歯科医師による事件の続発で、怖い治療というイメージを世間に持たれてしまいました。しかし、歯のインプラントには多くのメリットがあります。自分の歯と同じ感覚でしっかり噛めるため唾液やホルモンがしっかり分泌され食べ物を味わうことができる。あごに荷重がかかるため、あごの骨がやせることもない。見た目も美しく、ブリッジや入れ歯のように他の健康な歯に負担をかけることもなく脳も活性化します」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち