著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

学校や職場のCO2濃度は意外と高い 都心の大気中は700ppm

公開日: 更新日:

 建築物衛生法(厚労省)によれば、大型商業施設・公共施設・オフィスビル・学校などでは「CO2濃度はおおむね1000ppm以下であることが望ましい」とされています。そのため換気装置の設置が義務付けられています。一方、学校環境衛生管理マニュアル(文科省)によると、教室内は「おおむね1500ppm以下」とされており、数字に齟齬が見られます。しかし多くの学校は、文科省の基準を採用しているようです。ちなみに大気中のCO2は、平均で410ppmとされています。

 コロナ禍以前に、教室の濃度を測ったことがあります。朝一番でも600ppmほどあり、講義の終わり頃には2000ppmを超えていました。この程度では健康上の問題はないとされていますが、人によっては頭がボーッとして、眠気に襲われるという報告もあります。授業中に居眠りする学生が少なくないのは、単に私の講義がつまらないから、だけではないのかもしれません。

 新型コロナは空気感染(エアロゾル感染)が主であるため、換気が励行されています。厚労省によれば、室内のCO2濃度を1000ppm以下に抑えることが、感染防止に有効とされています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意